このページではios13の非対応機種について記しています。
2019年秋に最新のios13がリリースされる事になります。
今回のios13ではかなり大がかりな切り捨てが行われる事になりました。
このアップデートで一気に3世代のiphone,ipadが非対応機種となります。
では今回のios13アップデートで非対応になる機種はどれなのか
そしてそれらはいつまで使う事ができるのかについて調べてみました。
ios13非対応機種一覧
・iPhone SE
・iPhone 6S Plus
・iPhone 6S
・iPhone 6 Plus
・iPhone 5S
今回のios13アップデートで対象にならない機種は上記モデルです。
実に3世代のiponeが切り捨てられることになりました。
では、ipadのほうはどうなっているのかというと
・iPad mini 2
・iPad mini 3
・iPad mini 4
・iPad Air
・iPad Air 2
上記モデルが今回のios13アップデートから外れる事になります。
アプリはいつまで使う事ができるの?

iosのアップデートができないとなると心配になるのが今使っているアプリがいつまで使えるのかということですよね。
恐らくですがアップデートされたからといってすぐにアプリが使えなくなるといった事にはならないかと思います。アップデートからしばらくは逆にios13に対応できないアプリのほうが多いでしょう。
ですが、それも長くもって1年ぐらいかと思います。
それ以降は、今のアプリもios13に対応していくことになるのでアプリによっては先にアップデートしなければ使えなくなるといった問題が出てくるようになるでしょう。
ios13にアップデートできない事でのデメリット

セキュリティーレベルが修正されない
iosに限らずコンピュータに使われているosには最低基準のセキュリティーが存在します。
大抵新しくバージョンアップされるときにセキュリティーのレベルも上がるのですがiosのアップデートができないという事は今以上セキュリティーレベルを上げることができないという事につながります。
ハッキングやクラッカーのレベルは年々上がっていっているので古いセキュリティーレベルのままスマホを使い続けるのはあまりオススメできることではありません。
そういた面で他の人よりも不利な条件でスマホを使う事になります。
最新の機能を利用できない
セキュリティ問題の次にネックになるのがこれになります。
最新のiosにアップデートしないということは最新の機能も使えないという事になります。
それと同時にいま使えているサービスもアップデートしないと使えないなんて事もありえます。
Siriの性能アップ版やAppleのマップアプリも最新のものに更新できないので性能的にワンランク下のまま使い続ける事になります。
ソシャゲができなくなる

ios13が来たから今すぐどうこうなる問題ではありませんがゆくゆくはiosのアップデートが必須になってきます。
特に最近のソシャゲはグラフィックや機能もかなり高性能になっているので古いiosだと動きがカクカクしたりと場合によっては強制終了したりとスムーズにゲームできないなんて事にもなります。
あと新しくリリースされるソシャゲの場合、最初からios13対応になっているものも出てくるかもしれないのでそういった場合ゲームができないなんて事にもつながる可能性があります。
・iPad mini 4
・iPad Air
・iPad Air 2
Appleサイトで「対応可」となってけど?