このページでは、豊洲の初競りマグロを食べれる店舗について記しています。
毎年この時期の恒例行事といえば、マグロの初競りです。
今年は、築地から豊洲に移ったという事で豊洲で初めての初競りという事で注目もされていました。そんな中3億3000万円も使って競り落としたのはやっぱりあの人、すしざんまいの木村社長
競り落としたマグロはすぐ解体されてお客さんにふるまわれるのですが、そんな初競りマグロが食べたいと思っているあなた!
今回は、豊洲で初めての初競りマグロを食べれるお店について調べてみました。
初競りマグロはすしざんまいのどの店舗で食べれる?
今日の豊洲市場の初セリ。落札価格は、当事者の我々も驚きの3億3,360万円‼️
でも最高の本マグロを買えたことに大満足。お一人様1貫のみとなりますが、通常価格で本日より「すしざんまい」各店にて提供します。#すしざんまい#豊洲市場初セリ pic.twitter.com/PrVAWmvnvy— つきじ喜代村「すしざんまい」公式 (@zanmai_man) 2019年1月5日
全国のすしざんまい各店舗で食べれます!
しかも3億3000万円、1キロ単価120万円のマグロが通常価格158円です!
※ ただし一人1貫のみ
東京周辺でなく北海道から熊本の全国の店舗で食べれます。
初競りマグロのにぎりって1貫どれぐらいの価値なの?

今回の初競りマグロは重さ278キロで価格は3億3360万円で競り落とされました。
ここから解体してマグロのにぎりになっていくのですが実際辺り1貫どれぐらいの価値があるのか計算をしてみました。
278キロのマグロで何貫のすしが握れるのか調べてみると、約1万5千貫ぐらい作れる計算になりました。
それを今回落札した3億3360万で割ってみると
336.000.000 / 15.000 = 22.400
1貫 22.400円の価値
マグロのにぎり1貫がまさかの2万円越え
銀座の高級すしやでもこんなに高くないと思います。
それが、1貫300円ぐらいで食べれるのだからすしざんまいの木村社長はとんでもない太っ腹ですね。
毎年即日完売!食べれるチャンスは1日だけ

初競りマグロの試食は毎年大きなニュースにもなるので多くの人が目にします。
朝競り落としたマグロはその日のうちに全国の店舗に届きますが食べれるのは1日のみです。
あっという間に売り切れてしまうので食べれるチャンスは1年で1日しかありません。
得に東京、豊洲から近い店舗ほど売り切れるのが早いのでどうしても食べたい人は早めにお店に行くようにしましょう。
輸送時間のかかる北海道、熊本の店舗だと遅い時間でも残っている可能性はありますがそれでも初日で完売するぐらい人気のお寿司です。
今年がダメでも来年なら食べれるチャンスはある!

2019年の初競りマグロを食べそこなった・・とうあなた大丈夫まだチャンスはあります。
すしざんまいの喜代村は初マグロを競り落とす事を使命に感じているところがあるので来年2020年の初マグロも必ず競り落としてくれるはずです。
すしざんまいの過去の記事を見て分かるように競り落としたマグロはその日のうちに全国の店舗に輸送されて、すしざんまい全店舗で食べれるようにしてくれるでしょう。
2016年1月5日(火)・・・一部略
落札した本鮪を含め、大間産の本鮪6本を購入。その日のうちに全店に発送。
一人でも多くの皆様に召し上がっていただくため、 お1人様1貫のみとさせていただきましたが、通常価格で提供させていただきました。
なので今年マグロを食べそこなった人でも来年また食べるチャンスは必ずあります!
毎年初競りの日程は決まっているので初競りマグロを食べる日と覚えておきましょう!
来年の初競りの日程
2020年1月5日 (日)
来年は日曜日なので2019年よりも競争率高そうですね~
コメントを残す