このページでは、小さい子供が血液検査で何の花粉症かを調べるとき何科に行くのかについて記しています。
昔は大人だけの病気だと思われていた花粉症ですが最近では子供でも発症することは珍しくない時代になりました。
あなたの子供もこの季節、鼻水や目のかゆみで辛い思いをしていませんか?
そんな花粉症ですが血液検査で子供が何のアレルギーなのか調べることができます。
原因がわかれば対策や治療の工夫もできるので子供の負担も減ります
でもいざ血液検査を受けさせようと思っても何科に行けばいいのか迷いますよね
という事で今回は、子供に花粉症の血液検査を受けさせる場合何科に行けばいいのかについてまとめてみました。
血液検査をするなら小児科がおすすめ

花粉症の症状となると、目や鼻、のどになるので耳鼻科というイメージですが血液検査をするなら小児科がおすすめです。
小児科は小さな子供の専門ですから多くの症例経験がある先生や看護師さんがたくさんいて多くの事に対応してもらいやすいとうのが理由です。
ただ、小児科だけしか血液検査ができないというわけではありません。
最近は子供でも花粉症になるというのが常識化されてきたので内科、耳鼻科、皮膚科でも血液検査を受ける病院は沢山あるようです。
花粉症検査に必要な費用
3000円 ~ 5000円程度
検査してもらう項目を増やすと費用は高くなります。
最低限のアレルギー内容だけが知りたいという場合でも3000円近くかかるのでどうせ調べるなら徹底して調べたほうが効率はいいかと思います。
血液検査の種類と内容

アレルギーを調べる血液検査にはいくつかの種類があります。
違いは調べることができるアレルギーの項目数
調べる数が増えれば費用も高くなります。
調べたい13項目から選ぶRAST
費用 : 5000円程度
特異的IgE抗体検査(RAST)は調べたい13項目のアレルギー物質を選んで検査できます。
33項目を検査するIgE-MAST33
費用 : 5000円程度
IgE-MAST33はスギ、ヒノキの花粉の他に動物のアレルギーも同時に調べることができます。
5項目を選べるHRT
費用 : 2000円程度
RASTと同じで任意で検査した項目を5つ選んで検査できます。
必要最低限のアレルギーを調べたい場合には便利です。
39項目を調べるViewアレルギー39
費用 : 5000円程度
Viewアレルギー39は定められた項目39個のアレルギーを調べることができます。
徹底的に調べるので以外なアレルギーが見つかったりすることもあるようです。
血液検査に予約は必要なの?

必要ありません (例外はあり)
基本、病院は採血をするだけなので予約が必要な事はありません。
実際の検査は専門の機関が検査をします。
ただ病院によって例外があるかもしれないので念のため確認はしておいたほうがいいでしょう。
血液検査の結果はいつでる?
1~2週間程度で検査の結果がでるようです。
採血した病院にいって結果を聞く形になります。
コメントを残す