このページでは、女性の加齢臭について記しています。
「加齢臭は男性だけのものだと思っていた。」
あなたを含めて今までそう信じてきた人が大半ではないでしょうか
ですが、女性にも加齢臭はあるのです。
部屋の中やふっとしたときに感じるあの生臭い匂い実はあなたが原因だったかもしれません。
では、何歳ぐらいから女性の加齢臭は始まるのでしょうか?
今回は、女性の加齢臭について調べてみました。
女性の加齢臭が始まる年齢
40代中頃から
女性の加齢臭は平均40代中ごろから始まるのが平均的です。
更年期が始まる頃に加齢臭も出てくるようになります。
加齢臭になる原因は、ホルモンバランスの乱れです。
女性ホルモンの減少が始まる更年期の体は、男性ホルモンの働きが活発になってきます。
男性ホルモンの動きが活発化すると皮脂の分泌が多くなるのでその匂いが加齢臭となります。

いわゆる女性のおっさん化が原因です。
更年期になると突然ひげが生えてきたりするのは男性ホルモンが活発になってるからです。

実際、加齢臭が気になる年代で調べてみると30代、40代に集中している事がよくわかります。
50代、60代が少ないのはなぜ?
これは、加齢臭よりも老人臭のほうが気になる年代だからです。
女性はどれ位加齢臭を気にしている?

では、女性はどれ位加齢臭を気にしているのか調べてみると全体で3割程度でした。
同じ質問を男性にすると6割がすると回答しているのに女性の場合は半分の3割となりました。
多くの女性は自分には加齢臭とは無縁だと思っているようです。
これは、女性が加齢臭が気になるのか?という質問であって体臭についての質問ではありません
『体臭は気になりますか?』という質問ではまったく違った回答となります。
こんな人は女性の加齢臭になりやすい!

汗っかきの人
汗そのものにニオイはありませんが、汗+〇〇 という感じで何かと組み合わさるとニオイを発生させます。
なので普段から汗っかきの人ほどニオイを発生させる条件が整っているという点から加齢臭になりやすいという事です。
加齢臭の正体ジアセチルは、汗の中の成分が反応して発生します。
女性の加齢臭はどこから匂う?
では、女性の加齢臭はどこから匂いがくるのでしょうか?
実は、『皮脂腺』が分泌される場所ならどこでもニオイが発生する可能性があるんです。
そしてその中で、匂いがきつくなる場所は次の6つ
- Tゾーン
- 頭皮
- 胸元と胸の間
- デリケートゾーン
- 脇から背中
- 耳の後ろ
とくに女性の場合は頭皮と背中は要注意です。
女性は髪が長い人が多いのでシャンプーしきれていない事やすすぎがしっかりできていない事が男性よりも多くなります。
洗い残しやすすぎ残しがあるとそれが原因で加齢臭となります。
女性の加齢臭対策はどうしたらいいの?

- 野菜中心の食事にする
- 汗をかいたらすぐ着替える
- 制汗剤などで汗を抑える
基本的なものだと上記3つになります。
あとは、これを長く続けることが一番重要で大切です。
加齢臭とは今までの生活習慣の積み重ねによるニオイでもあるので、対策するにはそれなりの時間をかける必要がでてきます。
コメントを残す