このページではイチナナライブの通信量について記しています。
スマホからいつでもライブ配信サービスを見る事ができるイチナナライブ
当然配信を見ると通信が発生するのですがいったいどれ位の通信量がを使っているのでしょう
そして月に何時間ぐらいイチナナを見る事ができるのうか
今回はイチナナライブの通信量について詳しく調べてみました。
イチナナの通信量

10分間の視聴で平均75.0MB
多少の誤差はありますがイチナナを10分視聴するとだいたいこれぐらいの通信量を使用しています。
ではyoutubeで同じ10分間視聴してみるとどれ位違うのでしょうか
データー通信量 | |
イチナナ ライブ | 75.0MB |
youtube HQ360P 画質 | 21.5MB |
youtube HQ720P 画質 | 92.2MB |
youtubeの720P高画質よりは通信量は少ないようです。
自宅のwifiで見る場合は通信量は気になりませんがキャリアの通信量を使てみる場合はそうはいきません。
契約しているデーター通信量がどれぐらいかでイチナナが見れる時間が違ってきます。
では、これほ基本にした場合イチナナは月に何時間まで見る事ができるのでしょうか
簡単に計算していみました。
イチナナ ライブ月に何時間みれるの?
データプラン | イチナナが見れる時間 | 1日平均視聴時間 |
1G | 2時間30分 | 5分 |
5G | 12時間30分 | 25分 |
10G | 25時間 | 50分 |
20G | 50時間 | 100分 |
※ 10分 75MBで計算
たとえば好きなライバーの視聴を毎日したとした場合1日に見れるイチナナの時間は上記のようになります。
これは月の通信量をイチナナだけに使った場合の計算になります。
なので、ライン、SNS、検索、youtubeなどの通信量は入っていません。
ここにこれらの通信が入ってくればそれだけ見れる時間が減ってくるという事です。
特に720P高画質でyoutubeをよく見る人はそれだけ通信量を多く消費することになるのであっという間に使える通信量を使い切ってしまうことになるでしょう。
ソフトバンクのギガ放題は使えるの?

最近CMなんかでよくみるソフトバンクのギガ放題
月に何時間もイチナナを見るならこれに入ったほうがお得なんじゃないのって思うかもしれません
ですが、残念なことにこのギガ放題には対象サービスというものがあるんです。
そしてイチナナ ライブはギガ放題の対象に入っていません。
今後、イチナナが有名になってくれば対象内に入る事はあるかもしれませんが今現在は対象外なのでギガ放題に加入するメリットはないといってもいいでしょう。
何時間でも見たい人はモバイルWifi必須かも?!

イチナナライブは、youtubeや動画配信サービスと違って「今の放送」を楽しむスタイルです。
なので見逃し配信や後から見る事ができないのが弱点でもあります。
その代わり配信者とリアルタイムでコミュニケーションができるというメリットはありますけどね
最近は、フリーwifiスポットとかありますが正直動画配信が楽しめるぐらいの通信速度は期待できません。
まぁ見れたとしてもカクカクしたりフリーズしたりとストレスなしに見る事はかなり難しいでしょう。
なので、あなたにイチナナでお気に入りの配信者がいて配信を見逃したくないというのであればモバイルWifiはもっておいたほうがいいかもしれませんね
格安SIMが出てきた事で以前よりもモバイルWifiの価格も安くなっていますし一度検討してみてはどうでしょうか?
コメントを残す