このページでは、大塚国際美術館の年末年始の休館日について記しています。
- 紅白で米津玄師が歌った場所を実際に見たい
- 大塚国際美術館ってどんな場所
- 年末年始はいつまで休みなの?
- 何日から来館できる?
今年の紅白で米津玄師さんが歌った場所、大塚国際美術館が今話題になっています。
その幻想的な場所がツイッターのリアルタイムでも多くつぶやかれていてトレンドランキングでも1位になっていました。
年明けすぐにでも米津玄師さんが歌った大塚国際美術館を実際にこの目で見てみたいと思っているあなた!
ということで、大塚国際美術館の年末年始の休みと年明け一番早くに来館できる日程を調べてみました。
大塚国際美術館の年末年始の休館予定
通常の休館日は月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日)
9時30分 ~ 17時 迄 (入館は16時まで)
写真撮影可能
※ ただしストロボ、フラッシュ、三脚などの器具は使用不可
小さい子供でも入館できます。
大人一人に対して子供6人まで同伴で入る事ができます。
もし授乳が必要な場合は館内の職員に声をかければOK
禁止事項、不可
館内の飲食不可
ペットとの入場不可
大塚国際美術館の館内の広さ、米津玄師さんが歌った場所はどこ?

米津玄師さん紅白で歌っていた場所はB3の古代中世エリア、システィーナ・ホールです。
システィーナ礼拝堂天井画、壁画にはミケランジェロの作品が一面にあるとても印象的な場所です。
B3といっても場所的に正面玄関から近い場所にあるので入館してすぐに目的の場所にたどり着けるはずです。

中世・古代エリアは正面玄関からエスカレーターを上がってすぐ
大塚国際美術館、年末年始予定のまとめ

今回、紅白で米津玄師さんが歌ったことで暫くは聖地巡礼となり多くの人が訪れることが予想されます。
大塚国際美術館には1000点近くの作品があり距離も4Km近くあるので徳島の中にある美術館の中でもかなり広い美術館にあたります。
なので入場者がいっぱいで入れないという事はないかとは思いますが、中世、古代エリアのシスティーナ・ホールだけは人ごみでいっぱいになるかと思います。
ゆっくりと聖地巡礼したい、写真を撮りたいという人は2月、3月ごろになって少しほとぼりが冷めた頃に行くのがいいかもしれませんね
コメントを残す